2023年2月1日(水)-3日(金) 東京ビッグサイト東ホール&会議棟

HOME特別シンポジウム

特別シンポジウム

※参加にはセミナー聴講登録が必要です。来場登録のうえお申込みください。

二次電池におけるナノ粒子プロセス
2月1日(水) 9:30-11:20

微粒子の構造制御による
電池材料への展開

内藤 牧男 氏
大阪大学
接合科学研究所 教授

リチウムイオン電池正極用分散剤

平石 篤司 氏
花王 テクノケミカル研究所
上席主任研究員

リチウムイオン二次電池 材料の性能向上を目指す 粉砕・分散

五十嵐 章裕 氏
アイメックス 取締役専務

全固体電池正極活物質へのナノスケールコーティング

吉森 誠 氏
パウレック 研究開発本部
アシスタントマネジャー

ナノ粒子分散系をプロセスサイエンスでひも解く
2月1日(水) 11:45-13:30

プロセスサイエンス基盤構築の目指すもの

永野 智己 氏
文部科学省 プログラムオフィサー / 技術参与

ナノ材料の界面・構造制御
プロセスサイエンスの基盤構築への挑戦

阿尻 雅文 氏
東北大学 材料科学高等研究所 教授

プロセスサイエンスの社会実装への
産学連携 仕組み作り 

保城 秀樹 氏
東北大学 未来科学技術 共同研究センター
特任教授 博士(工学)

酸化物型全固体電池実現への道
2月1日(水) 15:00-17:00

酸化物型全固体電池の実現に向けた
プロセス サイエンスへの挑戦

高田 和典 氏
物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 拠点長

酸化物型全固体電池における
低温接合プロセスへの挑戦

三好 正悟 氏
物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点
主任研究員

酸化物型全固体電池の
接合界面の反応予測への アプローチ

大出 真知子 氏
物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 主任研究員

酸化物系固体電解質を用いた
積層全固体電池の 実現に向けた
材料・プロセス開発

川村 知栄 氏
太陽誘電 開発研究所 材料開発一部 主任研究員

LLZ系酸化物固体
電解質および全固体電池の開発

彦坂 英昭 氏
日本特殊陶業 材料開発本部 研究部 主席専門職

データ駆動型ナノテクノロジー ~素材からデバイス、システムへ~ 
2月2日(木) 9:30-11:30

多結晶材料情報学を基盤とした
材料開発の新展開

宇佐美 徳隆 氏
名古屋大学大学院工学研究科 教授

アナログ集積回路の自動設計・合成

高井 伸和 氏
京都工芸繊維大学 教授

物理リザバー・コンピューティングによる
省電力情報処理

山根 敏志 氏
IBM東京基礎研究所 リサーチ・スタッフ・メンバー

プロセスインフォマティクスの最前線
~次世代の機能性マテリアルの開発加速【新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)】

※事前登録不要/聴講無料

2月2日(木) 12:15-13:45

フロー合成法による重合反応精密制御に向けた プロセスインフォマティクス

藤井 幹也 氏
奈良先端科学技術大学院大学
先端科学技術研究科・
データ駆動型サイエンス創造センター 教授

SiC結晶製造技術の革新に向けた
プロセスインフォマティクス技術の研究

土田 秀一 氏
電力中央研究所
エネルギートランスフォーメーション研究本部
材料科学研究部門 研究開発推進マネージャー・
副研究参事

マテリアルDXが拓くフラックス法結晶育成

手嶋 勝弥 氏
信州大学 先鋭材料研究所 所長・教授

サーキュラーエコノミーを支える技術最前線 
2月2日(木) 15:00-17:00

サーキュラーエコノミー実現に向けた
政策の動向

喜多川 和典 氏
日本生産性本部 コンサルティング部
エコマネジメントセンター長

プラスチック資源循環社会に
向けた花王の挑戦

松本 州平 氏
花王 包装技術研究所 グループリーダー

BASFが目指す
サーキュラーエコノミーへの移行

入江 剛 氏
BASFジャパン 経営推進本部
サステナビリティ推進部 部長 

カーボンニュートラルと資源循環の
同時実現に向けた有価物回収技術
ーリチウムイオン電池と
太陽光パネルを例にしてー

所 千晴 氏
早稲田大学理工学術院・教授 /
東京大学大学院工学系研究科・教授 

創薬に向けたナノ構造解析最前線 
2月3日(金) 9:30-11:00

BINDSにおける異分野融合研究
~クライオ電顕用グリッドの開発~

井上 豪 氏
大阪大学大学院薬学研究科 教授

立体構造情報を活用した
DNAナノテクノロジーと創薬への応用

近藤 次郎 氏
上智大学理工学部 物質生命理工学科 准教授

神経変性疾患の原因となる
異常タンパク質凝集体の構造と性質

⻑⾕川 成人 氏
東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野長

ナノテクで加速する量子未来社会
2月3日(金)11:45-13:45

日本の量子政策の最前線
~ナノテクとの融合による量子技術の実用化に向けて~

迫田 健吉 氏
文部科学省 研究振興局 基礎・基盤研究課
量子研究推進室 室長 /
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 企画官

超伝導量子コンピュータの研究と展望

田渕 豊 氏
理化学研究所 量子コンピュータ研究センター
ユニットリーダー

量子コンピュータの現状と未来

藤井 啓祐 氏
大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授 /
大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 副センター長

固体中スピン欠陥を活用した量子センシング

大島 武 氏
量子科学技術研究開発機構
量子機能創製研究センター センター長

量子技術による超高感度MRI

根来 誠 氏
大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授 /
量子科学技術研究開発機構
量子生命科学研究所 グループリーダー

死の谷を越える生産技術革命〜MIとPIの一体化による高速実装~ 
2月3日(金) 15:30-17:00

データ駆動によるタンパク質素材開発

坂田 一樹 氏
Spiber 執行役員 / マテリアル部門長

材料革新への挑戦:
MI×PI×DX@KYOCERA

仲川 彰一 氏
京セラ 執行役員 研究開発本部長 兼
デバイス研究開発統括部長


Return top